ドイツで生卵を食べてみた(2016/10/13)

ちょっと前から言うてた仕事がようやく動き出したのでブログ書く時間も取れました。

本当にもう遅々としてしか進まなかったのがようやく、ようやく…。来年日本に一時帰国しようって言うてたのに仕事始まらないとお金稼げナイジャナイ!って憤慨してたのですが、まぁドイツですし、役所の仕事も遅いし、嫌んなりますけど仕事がないで家で猫の世話するだけの状態からの解放ですからね、嬉しい嬉しい。

f:id:ssmeyuki:20161014031432j:plain

お世話されるだけの猫

 

ドイツで生卵を食べてみました

ドイツで生卵を食べてみました(大事なことなので2回言いました)

f:id:ssmeyuki:20161014035724p:plain

TKGをしてみたくてね、ほら日本を離れて半年以上経って、そろそろTKGが恋しくなるでしょう?日本の伝統食ですからね?いくら夫に「うぇっ」って顔をされようが食べたいじゃないですか?

そもそもなんでドイツ(というか海外)でTKGしないかっていうと、卵にはサルモネラっていう菌が住んでてそいつらが嘔吐とか下痢、腹痛っていった食中毒の症状を引き起こすため、です。食後4時間から48時間で発症して最悪の場合死に至る、って感じなのですが、これ本当に大丈夫かな?

いまざっとググった感じだと日本では卵の外殻の殺菌消毒を行っているのでTKGしても大丈夫オールオッケー。それに比べてドイツの卵って平気で羽根とか糞とかついたまま売られてますからもう全然状況が違う。でもサルモネラって卵黄にも生息してるって出てきたんだけどそっちは日本でどうなってるんでしょうね。

 

でそんな状況でなぜわたしがよ〜し腹をくくってTKGするぞ〜と思い切ったのかというと、日本食発酵食大好きドイツ人男性が「おれドイツでも普通にTKGするよ」って教えてくれたんですね。

f:id:ssmeyuki:20161014033920p:plain<おれTKGするよ〜

 

 

ドイツ人がやってんのに日本人ができない道理はないだろう

f:id:ssmeyuki:20161014032657j:plain

ドドーン。底値の卵は怖かったので一応BIO商品で、ぶっちゃけ普段買う卵の2倍近い価格するものを選んでみました。 羽根なし、糞なし。

食べる前から緊張でお腹痛くなったりしたせいで最初は断念したんですけどね…。

 

 

 

 

 でまぁ結論から言うと、わたしは大丈夫でした。(食後48時間経過)

でも正直「これお腹痛くなったらどうしよう」って思うのであんまり味わえないし、もうしないですね…。普通に普通の卵ご飯だし…。日本のTKGに使うべし!みたいな卵でやるならまぁ分かりますけど、普通に普通だった…リスク負ってまで食べるもんではない…。

 

ちなみにそのTKGご飯するドイツ人男性は納豆も日本酒も自作する発酵マニア。ここで「日本酒なんて日本人でも作らんわ」とか言えたらいいんですけどわたし実は元彼と一緒に日本酒を作っていた時期があったので(元彼主導のうえ自宅でちょこっと作っただけでわたしはほぼ何もしてないのですが)「自作の日本酒って不味いよね〜〜〜〜〜」って盛り上がりました。もやしもんかな?

 

ランキング参加してます
よかったらワンクリックお願いします◎


人気ブログランキングへ 

焼き鳥と近況(2016/10/05)

寒くなってきました!ドイツの暗くて長い冬がやってくる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

焼き鳥を焼きました。

f:id:ssmeyuki:20161006053601j:plain

Google Fotoのオートマチックな画像編集機能を使ったのでだいぶ美味しく焼けているように見えますね。肝心の味ですがオーブン200度で3度焼き?白焼きとタレをつけてとで計20分くらい焼いたんですけどだいぶ鳥がパサパサになっちゃって「う〜ん」という出来栄えでした。ネギは美味しかったです。めちゃ甘かった。おでんの時といいネギのことばっか美味しいって言うてますが本当に美味しいので仕方がない。

鶏1枚で6本くらい採れます。くしは普通にスーパーに売ってたし、タレは醤油5・はちみつ3・砂糖1を煮詰めただけのタレで十分焼き鳥っぽかったし結構簡単だった。 たぶんまた近いうちにやるけど次はネタを増やしたいな。

 

他にもこんなん作ったよ〜〜〜とか書きたいんですけど実は夫共々体調を崩していて、先週末からず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと引きこもっててあんまりちゃんとしたご飯作ってない。ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと家にいる。

月曜日は統一記念日で祝日、つまりスーパーがお休みでしたので金曜日に月曜日の分までがっつり買い物。

近くのおっきなディスカウントスーパーで豚ひき肉が500gで1,4ユーロだったんですよ!!!!!!!若干安すぎて怖い値段なんですけどまぁいけるやろ…って2パック買いました。一応たくさん香辛料使って美味しくいただきました。

 

f:id:ssmeyuki:20161006055405p:plain

いらすとやさんは本当になんのイラストでもあるんだな…。

 

あ、この前のおでんの大根の残りはこのひき肉と煮込んでトロトロ煮にしました。美味しかった。イガイガしてる喉にも優しいし。夫は「うぇ〜」って言って食べなかったけど(笑)

f:id:ssmeyuki:20161006062817j:plain

 

 

近況とか

最近ドイツにいる友人たちが結構日本へ旅行しにいってて、「なんか日本から買ってきてほしいもんとかある?」って聞かれるんですけど全然浮かばないんですよね。ほら、あの居酒屋のつまみであの日本酒を飲みたいとか、あの焼肉屋に行きたいとかはあるんですけど、ドイツに持ってきてほしいものって、ない

下着の新しいのも絶対日本で買いたいし、Latticeで安可愛い(そして無くしても痛くない)アクセサリー買いあさりたいとかは思うけど、何か必要かと言われると「わかんない」ってなってまう。

 

 

あ、でも今一番欲しいのは「オイルポット」です!ドイツにないんですよオイルポット〜〜〜〜。

f:id:ssmeyuki:20161006060952p:plain

(意味もなくラーメンの油をまとめる人のイラスト

 

夫が唐揚げ大好きで週3くらいで鶏モモ揚げてるんですけどもう油の消費がすごい!そんで処理が死ぬほどめんどくさい!!!!!

夫がめんどくさいならあれ買えば?ってフライヤー?コンビニのあれの家庭版みたいなやつ?を推してきたんですけど、やだよ洗うのめんどくさいし!でかいし重いし片付けんのわたしなんだし!!!!!!!!

 

貝印 テフロンセレクト 2重口オイルポット 1.2L DZ-0709

↑こういうふっつーーーのステンレス?とかのがほしい

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222

 

↑夫の推しはこれ

(写真はイメージだよ、アマゾンに繋がるけど私には一文も入らないよ!!!!)

 でもオイルポットとかかさばるしお願いできないよな、普通。言うたらそら買ってきてくれるだろうけど、どんな顔してオイルポット買ってきてって言えばいいのかわからんわ。

次の一時帰国まで我慢できるかな、出来んかったらAmazonjpに海外配送してもらお。

 

ランキング参加してます
よければワンクリックお願いします!

人気ブログランキングへ

おでん作ってみました(2016/09/29)

こんばんはささみです。

たちあがれ主婦企画(そんな大層なもんではない)第二弾、おでんです。ドイツまだ暖房は入れてませんがだいぶ冷えるようになってきて、あ〜〜〜〜〜〜〜おでん食べたい〜〜〜〜〜ってなったので作ってみました。

f:id:ssmeyuki:20160930032339p:plain

(おでんがあるなら日本酒も欲しい)

 

 

でもおでんなんてコンビニでしか買うか居酒屋で頼むかしかしたことないし、と思ってググってみたところだいぶぴったりの記事を発見したのでそちらと楽天レシピを参考に、材料を調達。

 

デデン!

f:id:ssmeyuki:20160930025602j:plain

Rettich大根とPorree長ネギ?とKohlrabiコールラビはトルコ食料品店で買いました。REWEとかで買うよりでかくて、あと気持ちですが新鮮なものがある気がする。普通のスーパー、行く日を選ばないとだいぶ腐ってたりしますからね!笑
Rettich大根とかはこの長さで1,4ユーロ、Porreeなんて50セントしてません。安いぜ〜〜月末主婦の味方だぜ〜〜〜。

 豆腐はアジア食品店で1,24ユーロ。賞味期限切れが2個買っても1個分の値段キャンペーンしてました。まぁ当日使うってだけだったので購入。

こいつらをザクザク切っていきます。

◎切ったり剥いたりします

f:id:ssmeyuki:20160930025610j:plain

かつら剥きとか初めてしたんですけど、いびつ(笑)ほんで長細い大根だったのでだいぶ小さくなってしまいました。

あとコールラビとか写真撮り忘れましたがあの茎をザクザクおとして、これも包丁で皮剥き。ピーラーでできるよ〜って聞いてたんですけど皮めっちゃ分厚いし包丁のが楽でした。コールラビって初めて買って調理したんですけど、めっちゃキャベツの匂いしますね。ほぼキャベツやん、って感じでした。

大根、コールラビ、じゃがいもは下ゆで。

下ゆでしてる間に長ネギもザクザク、白い部分は今度焼き鳥するように残しとこって青い部分だけおでん用に準備。卵はかた茹で。

 

こんな感じになりました!

f:id:ssmeyuki:20160930025617j:plain

だいぶ色味が地味!

 

だったのでIKEAのミートボールをつくね枠で足しました。

f:id:ssmeyuki:20160930025619j:plain

 ちなみにだしは「おでんの素」使いました。渡独直前においしいおでん食べて、あーこれ多分ドイツでも食べたくなるよな…って業務スーパーで買った自分よくやった。けどまぁ別にめちゃくちゃ美味しいわけではなかったので要改良。でもだしとか取ったことないしハードル高いわ!

ほんでまぁおでんはとりあえず、ご飯炊いて、食べました。。美味しかった。。

f:id:ssmeyuki:20160930025552p:plain

f:id:ssmeyuki:20160930025625j:plain

特にネギが甘くてこれこれ!って感じ。大根がだいぶ染みるの遅くて、これおでん作ったん昨日の晩なんですけど、今日の昼でやっと「あ、ほっこり」って感じでした。結構筋っぽかった…。

 

 

 

ほんで夫の評価ですが、だいぶ悪かった(笑)

もうなれましたが、こういうのは一人で食べるときにやらなきゃな〜なんだけどひとりぶんのおでんってそんなめんどくさいことせーへんわって感じやしダルッ。

いやほんと今更ですが結構作れるもんやな〜。料理楽しい。作ってる間いらんこと考えんですむので、頭すっきりします。

夫はあれやけど、でも自分が満足だからええわ〜。あとこの前作ったチーズケーキもだいぶ美味しかったのであれあのレシピはそのまま公開しときますね(笑)

ssmeyuki.hatenablog.com

 

 

以上。

どうでもいいけどネコの写真撮ったんで載せときますね。

f:id:ssmeyuki:20160930025608j:plain

 

ランキング参加してます
よかったらワンクリックお願いします◎


人気ブログランキングへ 

チーズケーキ焼いてみました(2016/09/27)

こんばんは、ささみです。1日から始まるはずだったアルバイトが16日まで延期になったせいで暇を持て余しています。お金稼ぎたい。ドイツだと日雇いってあるんですかね、あるとしたらどこで調べればいいんだろう。まぁ今のところ暇を享受する生活を続けるつもりですが、もう一度延期になるようならまた仕事探さなくちゃな…。

 

暗い!!!!!!!!!!!!!!!

 たちあがれ主婦!!!!!!!!!!!

f:id:ssmeyuki:20160927225047p:plain

というわけで暇を持て余した主婦がやることナンバーワンといえば「お菓子作り」なので、わたしも例に漏れずつくってみました!

簡単チーズケーキ♡

f:id:ssmeyuki:20160927220657j:plain

材料はこちら。

  1. 土台用のクッキー 130g
  2. バター 80gくらい
  3. Cleamiger Quark(クリームチーズみたいなの)Fett40% 1pack 250g
  4. 砂糖 70g
  5. 卵 1個
  6. Schlagsahne(生クリーム) 100ml
  7. レモン汁 大さじ1

 

◎チーズケーキの土台作り 

 クッキーをジップロックに入れてグニグニ砕く。バター全量を電子レンジで40秒チンして混ぜる。

IKEAで買ったケーキ型の側面と底面に、さっき溶かしたバターの容器についたあまりカスを塗りたくってキッチンペーパーを貼り付ける。(のちの写真を見たらわかると思うのですが全くもって綺麗に貼る必要はありません。上も下もめっちゃはみ出てます。)

クッキーを敷き詰めてスプーンの背で押しつける。

 

◎生地作り

オーブンの予熱はOber- Unterhitzeで170度

クリームチーズをフードプロセッサー?に入れて混ぜる。砂糖入れてもっかい混ぜる。卵(全卵)入れて混ぜる。生クリームとレモン汁入れて長めに混ぜる。

f:id:ssmeyuki:20160927220702j:plain

みんな大好きドイツキッチン用品ブランドWMFです。結婚祝いにセットでもらいました。

www.wmf.com

www.wmf.com

 

◎生地を流し込んで焼く

最初の工程で用意したケーキ型に生地を流し込んで何度か低めのところから落として空気を抜いておく。だいたいここら辺で予熱完了しているはずなのでオーブンにつっこんで50分。

が、こちら。

f:id:ssmeyuki:20160927223508j:plain 

まだ焼き色付いてなかったので10分追加しました。

f:id:ssmeyuki:20160927220708j:plain

計1時間でこんな感じの焼き色になりました。

オーブンから出して放置中なのでまだ味はわからないうえ途中チーズ味見したらだいぶレモンが強かってんけど大丈夫かな〜〜〜〜。

偉そうにレシピとか書いてますがこれ昔実家で使ってたののうろ覚えレシピだしドイツのチーズだしどうなることやら〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

お菓子作りは化学だぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

 

ちなみに今回使ったQuarkって辞書で調べたら凝乳って出てきたんだけどなんだそれ。クリームチーズより若干柔らか目で、クリームチーズの味がします。混ぜるのが楽。クリームチーズはFeischkäseってよく使ってたんですけど辞書だと「熟成させないチーズ」って出てきて、ほほぅ…?って(笑)

Frischkäseも買ってるんで次はそっちで作って比べてみますね。

 

ずいぶん寒くなってきたドイツからお送りしました。
ランキング参加してます
よかったらワンクリックお願いします◎
 

 
人気ブログランキングへ

ドイツで仕事を始めるにあたって必要になる書類(2016/09/22)

こんばんは、お仕事を始めて2週間、一身上の都合により退職することとなったささみです。次の仕事は見つけてるのですが、まぁ、疲れますよね、色んなところ行ったり来たりすんの。

備忘録の意味も込めて契約に必要だった書類を書き出しておきますのでドイツで仕事を探してる人は参考にしてみてください。

  1. Steuer-ID
  2. Sozialversicherungsnummer
  3. Bankdaten
  4. Ausweiß(Aufenthaltstitel)
  5. Gesundheitszeugniss

 

1. Steuer-ID

税金ID。2008年以降ドイツで暮らす全員が持ってる番号で、移民の場合は住民登録をした際にどっかから手紙で「あんたのIDはこれよ」って送られてくるらしいのですが、まぁ私の場合は届きませんでした。ので、BZSt(Bundeszentralamt für Steuern)のサイトで請求しました。まだ届いてませんけど。いつ届くんだろ。

 

2. Sozialversicherungsnummer

社会保障番号。こいつに入ってお金を払っていると病院が無料になったり年金がもらえたりするやつらしいです。詳しいことはわかっていません。なぜならこの番号もまだ貰っていないから。私は夫の保険に被扶養者として追加される予定だったのですが、ビザが下りないと加入できないのでずっと放置してました。ビザが下りたら下りたで仕事を探し始めたので被扶養者に該当しなくなり、結局まだ無保険のまま暮らしています。事故に合わなくて本当によかった。

次の仕事の契約をするときに加入予定。

SozialじゃないPrivatの保険に入ってる人はその番号でもOKっぽかったです。ワーホリでも保険加入必須だったので日本でドイツのプライベート保険に加入したのですが、そのときの番号とか仕事先に提出した記憶があります。

 

3. Bankdaten

銀行口座情報。契約書には銀行名、Konto-Nr. 口座番号とBLZだけ記入したのですが振込ってBICとか必要じゃないのかしら。元々夫が使っていたのがVolksbankだったのでそのままVolksbankに口座を開設しました。

今はもう閉じてしまいましたがワーホリしてた時はSparkasseでした。他の銀行よりは移民が口座を開きやすいと噂のSparkasseですが、支店によってだいぶ対応が違くて、駅前の大きいところだと「翻訳者連れてきて」「労働ビザは?」などとかなり詰められて結局作れなかったのですが、大学の近くの支店に行くと「よく来たわね〜〜〜」みたいな優しいおねいさんが対応してくれて30分くらいですぐ終わったとかあったので。おすすめは大学の近くです。

 

4. Ausweiß

ReisepassとAufenthaltstitelの両方とも必要。どっちともコピーとられました。

まぁ説明不要ですよね。

 

5. Gesundheitszeutniss

 過去記事参照。

ssmeyuki.hatenablog.com

 

今回仕事するにあたって税金のこと調べてみたんですけど日本語だとほぼ情報がなくて、なんでやろなと思ったのですが、よく考えると450ユーロ以上稼いでる人ってちゃんとした企業に勤めてる人が多いからあーーーーんまりこういう煩雑な手続きを自分でしたりしないんですよね(笑)本当に羨ましい。

 

わたしの暮らすNRW州の最低賃金は時給8,5ユーロですが、450ユーロ以上稼いだ場合は時給6,9ユーロで計算するとだいたい手取りになるらしいです。
1日4時間、週3日で働いた場合は1ヶ月で計42時間×時給8,5ユーロの408ユーロが振り込まれますが、
1日7時間、週5日働くと140時間×時給8,5ユーロ=1190ユーロというわけではなく、税金を引かれてだいたい(140×6,9=)966ユーロくらいになるらしい。

ただし税金のクラス(Steuerklasse)が違うとまた別なんですけどね。うちも夫と税金の比率変えようとか言ってるので手取りは少なくなるかもしれないのですが、まぁ税金払ってたら子供産んでもお金出るし何より気分がいいですもんね。払える税金は払っていこう。

 

なんだか長くなってしまいましたが、頭がすっきりしたのでよしとします。しかし飲食業界っていうのは大学生の始めの頃に少し働いていたくらいなのですが、本当に厳しいですね(笑)結構体力勝負なところもあって、なまってた体に鞭打ちつつ働いています。

でも給料日が楽しみだし、毎日家でぼーっと暮らしてた時期を思い出すと少しくらい忙しい方がいいなって思いますわ。

 


人気ブログランキングへ 

Gesundheitsamtに行ってきました(2016/09/05)

こんばんは。久しぶりに長風呂して真っ赤っかのささみです。めちゃくちゃ茹で上がってますわ〜。ドイツにも湯に浸かる文化はありまして、まぁシャワーの方が多いのは事実ですが、ドラッグストアに行けば色とりどり〜な入浴剤があります。ゆっくりお湯に浸かるなんて月に2、3回とかの頻度なので大きな容器のはあんまり買わず、小袋を買っては新しい香りとか効用とかを試すのがちょっとした楽しみになっています。

今日は「Erkältungsbadエアケルトゥングスバード」(風邪引いた時使うやつ)でしたけどね。ここんところ本当に夏が終わったな…って感じの涼しさ。体調崩さないように気をつけないと。

 

と、いうわけで。前回の記事の最後に書いていた「Gesundheitsamt」に行ってきました。

ssmeyuki.hatenablog.com

 

生肉とか魚とか生鮮食品を扱うお店で働こうとするとこのGesundheitsamt(衛生局)に行ってGesundheitszeugnis健康証明書というのをもらわなくてはいけない!という話でした。ほんでまぁわたしはこの健康証明書っていうのはなんか検便したり診察を受けたりして「自分は菌を保有してませんよ〜」とかいうのを証明する紙だと思っていたのですが、全然違いました

 

Gesundheitszeugnisでググると分かるんですけど、今これ名称が変わってまして、「Bescheinigung-Belehrung」っていうんです。Bescheunigungが証明、でBelehrungは辞書引いたら「教えられること・教訓・注意」って出てきたんですけど、まぁ要するにあれっすわ、

「こういうことしたら店の中で菌が繁殖して食中毒とか起こしちゃうよ!」

っていうのを説明してくれる講習会的なやつでした。

ほんで25ユーロ払ってクラスを受けて、その講習会終わって証明書もろたら、晴れて飲食店勤務できるんだそうです。これ日本では店長だかオーナーだかが取ってればただの店員は受けなくてよかったやつだと思うんですけど、ドイツでは必須だそうで。

2件飲食の面接受けてるんですけどどっちとも「まずこれ貰ってきてね」ってかなり当然のように言われました。

これ今までドイツブログ読んでて出てきたことなかったところなんですけど、みなさんスルーしてるんですかね…?

わたし前日にHP見て「ど、どんなこと言われるんだろう…講師に当てられて答えられなかったらどうしよう…」とか、かなりナーバスな感じになったんですけど全然普通に、HPには40分って書いてましたけど20分くらいで終わって、これ外のWarteraum待合室で待ってた時間の方が長かったんちゃう?みたいな本当に短いクラスでした。心配して損した。

 

これで晴れて「証明書貰ったんでProbearbeitの日付決めましょう〜〜〜〜」って電話できるはずだった、のですが、電話が嫌すぎてズルズルと夜になってしまって…結局まだ連絡できてない…。

明日は連絡します、絶対する。もうほんとにドイツ語での電話が嫌すぎて、別に話が通じないとかじゃないし分かんなかった時に聞き返せないわけでもないのですが、それでも電話はやっぱり嫌!不安だし。メールはいいですよね、後から何回も確認できるし。名前とか間違えへんし。もう何度自分の名前復唱したか分かれへんもん。自分の名前をあんなに外国訛りで発音したん初めてやわ。やって普通に「Ich bin 田中」(仮)とかいうより「Ich bin タナーカァ」っていうた方が通じるねんもん。やから駅のアナウンスとかってあんなに変な訛りなんかな?うちの名前、MもRも入ってるしほんま通じひん…。

はぁ。

でも頑張ります。

 

ランキング参加してます
よかったらワンクリックお願いします◎

 
人気ブログランキングへ